荏原第二地域センター

更新日:令和7年2月5日

所在地

住所
荏原6-17-12 [地図]
電話
03-3782-2000
FAX
03-3782-2511
交通
旗の台駅、西小山駅各徒歩10分
窓口受付時間
午前8時30分~午後5時
窓口休業日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
荏原第二地域センター

荏原第二地域センターでできる手続き

窓口での申請・手続きを行う際には、有効期限内の本人確認書類(次の1から3のいずれか)をお持ちください。

  1. 公的機関が発行した顔写真付きのもの1点(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)
  2. 公的機関が発行した顔写真が無いもの2点(健康保険証・資格確認書・年金手帳など)
  3. 公的機関が発行した顔写真が無いもの1点と、その他の書類1点(診察券・社員証・キャッシュカードなど)
代理人が申請・手続きを行う場合は、代理人の本人確認書類に加え、各申請・手続きにかかる委任者本人からの委任状をお持ちください。

※地域センターによってできる手続きが異なります。
※戸籍証明書の第三者請求については地域センターでは取り扱っていません。区役所戸籍住民課戸籍住民担当(証明交付)で対応します。
 申請・手続きの種類 証明書の発行 その他
住民票 住民票の写し
住民票記載事項証明書
不在住証明書
なし
印鑑登録 印鑑登録証明書 なし
戸籍 戸籍(除籍)全部事項証明・平成改製原戸籍謄本(※)
戸籍(除籍)個人事項証明・平成改製原戸籍抄本
戸籍の附票
身分証明書
不在籍証明書
なし
国民健康保険 なし 国民健康保険料の支払い
後期高齢者医療制度 なし 後期高齢者医療保険料の支払い
介護保険 なし 介護保険料の支払い
特別区民税・都民税・森林環境税の納課税(非課税)証明書 特別区民税・都民税・森林環境税の支払い
軽自動車税(種別割)の支払い
飼い犬 飼い犬の登録・注射済票 なし
車いす なし 車いすの貸出し
災害 り災証明書(注:火災り災証明書は消防署で発行しています) なし
有償刊行物の販売 なし なし
※他自治体の戸籍証明書の広域交付を請求する際は、次の全てを満たす本人確認書類が必要です。
  • 公的機関が発行(国、自治体、警察、公安委員会など)
  • 顔写真付き(顔写真がない健康保険証などは不可)
  • 有効期限内
  • 最新の情報記載(住所や氏名が変更になった場合、変更後の情報が記載されていなければ不可)

下記の手続きは荏原第二地域センターでは取り扱っていません。
  • 転入、転出、転居の手続き
  • 世帯主(員)変更、世帯合併、世帯分離の届出
  • マイナンバーカード(電子証明書を含む)に関する手続き
  • 印鑑登録、廃止の手続き
  • 国民健康保険、国民年金の加入、喪失の届出
  • 介護保険証の交付
  • 親子健康手帳(母子健康手帳)の交付
  • 転入学の手続き

ページの先頭へ戻る

荏原第二区民集会所

利用方法
  • 事前に集会所系団体として利用者登録をお願いします。
    利用者登録の詳細はこちら
  • 利用日の2カ月前の同日から予約を受付けます。
    2カ月前の同日が窓口休業日の時は、窓口または電話での予約に限り、直前の窓口休業日でない日から受付を行います。
  • 町会または自治会、高齢者・心身障害者福祉団体などが利用する場合は、使用料が減額または免除されます。
  • 区民以外の方が利用する場合の使用料は、区民の方が利用する場合の約2割増になります。
  • 予約日の翌日から7日以内に、窓口またはインターネットで使用料の支払い・承認書の受取りをお願いします。
    土曜日・日曜日・祝日を含めて7日を過ぎると予約が自動キャンセルされます。
利用時間
午前:午前9時~正午
午後:午後1時~4時30分
夜間(日曜日・祝日は休止):午後5時30分~9時30分
受付時間
予約方法 受付初日(使用日の2カ月前の同日) 受付2日目以降
窓口 午前8時45分~午後5時
ただし、他の施設の予約は午前9時開始
午前8時30分~午後5時
電話 午前10時~午後5時 午前8時30分~午後5時
インターネット 午前10時~翌日午前0時 午前5時~翌日午前0時
休館日
年末年始(12月29日~1月3日)・第2日曜日(保守点検日)

掲示板の利用

ふれあい掲示板への自主掲示・自主撤去をご希望の方は、地域センターまたは地域活動課へお問合せください。
※掲示方法が他と異なる掲示板があります。荏原第二地区管内の掲示板を利用予定の方は、事前にお問合せください。