トップページ > 施設案内 > 文化・スポーツ施設・公園 > 施設予約システム > 施設予約システム 利用者登録
施設予約システム 利用者登録
更新日:令和6年12月26日
利用者登録とは
種別ごとに登録申請を行い、ID・パスワードを発行してください。
※登録種別ごとに使用可能な施設・予約方法・使用料が異なりますのでご注意ください。
利用者登録方法
下記の種別ごとに団体登録が必要です。
社会教育関係団体・障害者福祉団体・高齢者福祉団体・公園運動施設利用団体
体育館登録団体・集会所系団体・育成団体・児童団体・環境保全活動団体・学校施設利用団体
社会教育関係団体
- 登録申請窓口
文化観光戦略課文化観光戦略担当(区役所第2庁舎6階) こみゅにてぃぷらざ八潮 各文化センター 総合体育館 戸越体育館 八潮地域センター
- 必要書類
ア. 「社会教育関係団体登録申請書兼パスワード申請書」
イ. 全会員の名簿
ウ. 会則(規約)、活動計画書、収支計画書(報告書)
エ. 登録証を郵送希望される団体の方は、代表者(または連絡先の方)の郵送先の住所・氏名を記入し、84円切手を貼った封筒
障害者福祉団体
品川区障害者福祉団体とは、障害者の福祉を増進することを目的に、障害者基本法第2条第1号に規定する障害者、戦傷病者およびこれに準ずる者ならびにその父母兄弟等が自主的に組織した団体で、次の各号の要件を備えている団体をいいます。
ア. 団体の活動が、1年以上の活動実績があること。
イ. 各種連合体でなく単一の団体であること。
ウ. 構成員が10人以上でおおむね半数以上が区内に居住していること。
エ. 団体の主たる活動の場および活動の本拠としての事務所を区内に有し、かつ代表者が区内在住であること。
オ. 営利または特定の政党に関する政治活動若しくは宗教活動を目的としないものであること。
- 登録申請窓口 ※原則代表者が窓口にお越し願います。
障害者福祉課障害者福祉係(区役所本庁舎3階)
電話:03-5742-6707
受付時間:午前8時30分~午後5時00分 受付休業日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始
- 必要書類
ア. 「障害者福祉団体登録申請書」
イ. 賛助会員等を含む全会員の名簿、役員名簿、会則(規約)、当該年度予算書および事業計画書、前年度決算書および事業報告書
高齢者福祉団体
高齢者の社会参加促進に資する活動を後押しするための団体登録制度です。
登録要件や申請方法はこちらをご確認ください。
高齢者地域支援課高齢者活動支援担当(区役所本庁舎3階)
電話:03-5742-7671
FAX:03-5742-6882
公園運動施設利用団体(テニス・野球・サッカー等)
- 登録方法
-
-
スポーツ推進課地域スポーツ推進係(区役所第2庁舎6階)
-
総合体育館
-
戸越体育館
-
電子申請はこちらからご申請ください。(別ウインドウ表示)
※令和6年6月1日より電子申請サービスでの受付を新たに開始いたしました。
- 必要書類
ア. 「公園運動施設利用団体登録申請書」
イ. 代表者の身分証明書(原本、コピー不可)
ウ. (区内団体の場合)代表者を含め半数以上分の区内在住・在勤・在学が確認できる身分証のコピー
エ. 登録証の郵送を希望される団体の方は、郵送先の住所・氏名を記入し、返信用の切手を貼った封筒
公園運動施設利用ガイドブック(PDF : 2MB)
公園運動施設利用団体登録申請書(PDF : 68KB)
公園運動施設利用団体登録申請書(こどもサッカー場利用団体用)(PDF : 72KB)
公園運動施設利用団体登録申請書(こどもサッカー場利用団体・別紙)(PDF : 68KB)
公園運動施設利用団体変更等申請書(PDF : 82KB)
※構成員の変更、退会、登録証の再交付はこの申請書を使用ください。
体育館登録団体
- 登録方法
-
-
総合体育館
-
戸越体育館
-
スクエア荏原
-
イ.電子申請サービス
電子申請はこちらからご申請ください。(別ウインドウ表示)
※令和6年6月1日より電子申請サービスでの受付を新たに開始いたしました。
- 必要書類
ア. 「体育館利用団体登録申請書」
イ. 代表者の身分証明書(原本、コピー不可)
ウ. (区内団体の場合)代表者を含め半数以上分の区内在住・在勤・在学が確認できる身分証のコピー
エ. 登録証の郵送を希望される団体の方は、郵送先の住所・氏名を記入し、返信用の切手を貼った封筒
体育館利用ガイドブック(PDF : 2MB)
体育館登録団体 登録用紙(PDF : 338KB)体育館利用ガイドブック(PDF : 2MB)
集会所系団体
- 登録方法
イ.電子申請サービス
地域センター(大井第一以外) 文化センター 中小企業センター 品川健康センター
電子申請はこちらからご申請ください。(別ウインドウ表示)
※令和6年5月15日より電子申請サービスでの受付を新たに開始いたしました。
2. 必要書類
ア. 「利用者登録申請書」
イ. 「団体名簿」
ウ. 申請者(団体の構成員に限る)の本人確認ができる書類(運転免許証・保険証)
区民集会所の流れ(PDF : 3MB)
団体登録申請書(PDF : 99KB)
更新・変更・退会・証交付申請書(PDF : 68KB)
団体名簿様式(PDF : 23KB)
児童団体
18歳未満の児童で構成されている団体で、以下の項目を全て満たしていることが条件となります。
- 自主的、主体的に運営し活動している団体であること
- 継続的且つ、計画的に児童の健全育成に関する活動を主たる目的とする団体であること
- 小・中学生で構成される団体は、必ず代表の方が成人であること
- 政治的、宗教的、営利的活動を行なわない団体であること
- 構成人数が5名以上で、過半数が品川区内に在住していること
- 代表の方が品川区内に在住していること
- 活動の場および活動の本拠としての連絡先が品川区内にあること
- 登録申請窓口
子ども育成課 児童センター管理運営係
品川区役所 第二庁舎(防災センター)7階 最寄の児童センター
- 必要書類
所定の用紙「児童育成団体登録申請書」の太枠内を全てご記入ください。
申請の際、次のものをお持ちください。
会員全員の氏名・年齢・住所(または学校名と学年)がわかるもの 会則(ある場合のみ)
【児童育成団体】団体登録のしおり(PDF : 442KB)
【児童育成団体】登録申請書(PDF : 63KB)
【児童育成団体】会員名簿(PDF : 45KB)
【児童育成団体】登録申請書の記入例(PDF : 79KB)
育成団体
地域児童の健全育成を目的とする地域住民を主体とした団体で、以下の項目を全て満たしていることが条件となります。
- 自主的、主体的に運営し活動している団体であること
- 継続的且つ、計画的に児童の健全育成に関する活動を主たる目的とする団体であること
- 小・中学生で構成される団体は、必ず代表の方が成人であること
- 政治的、宗教的、営利的活動を行なわない団体であること
- 構成人数が5人以上で、過半数が品川区内に在住していること
- 代表の方が品川区内に在住していること
- 活動の場および活動の本拠としての連絡先が品川区内にあること
- 登録申請窓口
子ども育成課 児童センター管理運営係
品川区役所 第二庁舎(防災センター)7階 最寄の児童センター
- 必要書類
所定の用紙「児童育成団体登録申請書」の太枠内を全てご記入ください。
申請の際、次のものをお持ちください。
会員全員の氏名・年齢・住所(または学校名と学年)がわかるもの 会則(ある場合のみ)
【児童育成団体】団体登録のしおり(PDF : 442KB)
【児童育成団体】登録申請書(PDF : 63KB)
【児童育成団体】会員名簿(PDF : 45KB)
【児童育成団体】登録申請書の記入例(PDF : 79KB)
きゅりあん・スクエア利用団体
施設を初めて利用する際に、代表者(責任者)が来館し、窓口で施設の予約と同時に利用者登録を行います。
手続きの詳細については、事前に各施設へお問い合わせ下さい。
環境保全活動団体・個人
環境保全活動に関する活動を主体的にされている団体(企業含む)または個人で、以下の項目を全て満たしていることが条件となります。
- 団体
ア. 構成員が5人以上であり、その5割以上が区内に在住・在勤・在学のいずれかの方、または、区内に事務所などを有する団体
イ. 環境の保全に関する活動を行っている団体 - 個人
ア. 区内に在住、在勤または在学の方
イ. 環境の保全に関する活動を行っている方
- 登録方法
・環境課 環境推進係(区役所本庁舎6階)
電話:03-5742-6755
受付時間:午前8時30分~午後5時(平日のみ)
・エコルとごし(豊町2-1-30)
電話:03-6451-3411
受付時間:午前9時~午後8時
休館日:毎月第4月曜日、年末年始
※第4月曜日が祝日の場合、翌開館日が休館
イ. 電子申請サービス
電子申請サービスはこちらからご申請ください。(別ウィンドウ表示)
- 必要書類
団体
ア. 環境保全活動団体登録申請書 申請書ダウンロードはこちら(PDF : 104KB)
イ. 会員名簿(※1)
ウ. 会則・規約
エ. 前年度または当該年度活動実績、活動計画書(※2)
オ. 申請者の氏名・住所を確認できる書類(運転免許証・健康保険証等) 個人
ア. 環境保全活動者登録申請書 申請書ダウンロードはこちら(PDF : 85KB)
イ. 前年度または当該年度活動実績、活動計画書(※2)
ウ. 区内在住、在勤または在学であることが証明できる書類
(※1)
- 会員全員分の氏名・住所を記入してください
- 区外在住で、区内に在勤または在学の場合は、事業所または学校名・同所在地を記入してください。
(※2)
- エコルとごしを利用する場合で、会費・参加費を徴収する活動は、案内チラシや周知内容、収支計画書の提出を求める場合があります。
「環境保全活動団体・個人 登録のしおり」はこちら(PDF : 1.11MB)
学校施設利用団体
登録方法- スポーツ推進課窓口 ※代表者が窓口にお越しいただく必要があります。
- 電子申請サービス
- 学校施設施設利用団体登録申請書
- 代表者の身分証明書(原本、コピー不可)
- 代表者を含め半数以上分の区内在住・在勤・在学が確認できる身分証のコピー