07_よくある質問
更新日:令和6年7月26日
よくある質問
【目次】
1.マイナンバーカードを持っていません。自分のマイナンバーを知りたいです。どうしたらいいですか?
2.マイナンバーカードの暗証番号を忘れました。どうしたらいいですか?
3.コンビニで住民票の写しが取れませんでした。どうしたらいいですか?
4.コンビニで戸籍謄本は取れますか?
5.マイナンバーカードと健康保険証の紐づけはどうやればいいですか?
6.マイナンバーカードを使ってパスポートの更新をしたいです。どうしたらいいですか?
1.マイナンバーカードを持っていません。自分のマイナンバーを知りたいです。どうしたらいいですか?
窓口でマイナンバー記載ありの住民票の写しを取得してください。
詳しくは住民票の写しのページをご確認ください。
詳しくはマイナンバーカードに関する各手続きについて(紛失、暗証番号ロックなど)を必ずご確認ください。
※住民基本台帳カードについては、カードを交付した区市町村のシステムが稼動していないと暗証番号再設定はできないため、
火曜延長や日曜日では手続きできない場合があります。
※カード以外の本人確認資料が必要です。代理人申請の場合、本人確認資料は全てコピーし保管します。
1.マイナンバーカードを持っていません。自分のマイナンバーを知りたいです。どうしたらいいですか?
2.マイナンバーカードの暗証番号を忘れました。どうしたらいいですか?
3.コンビニで住民票の写しが取れませんでした。どうしたらいいですか?
4.コンビニで戸籍謄本は取れますか?
5.マイナンバーカードと健康保険証の紐づけはどうやればいいですか?
6.マイナンバーカードを使ってパスポートの更新をしたいです。どうしたらいいですか?
1.マイナンバーカードを持っていません。自分のマイナンバーを知りたいです。どうしたらいいですか?
窓口でマイナンバー記載ありの住民票の写しを取得してください。詳しくは住民票の写しのページをご確認ください。
2.マイナンバーカードの暗証番号を忘れました。どうしたらいいですか?
暗証番号を再設定・変更したいときは、来庁していただく必要があります。詳しくはマイナンバーカードに関する各手続きについて(紛失、暗証番号ロックなど)を必ずご確認ください。
※住民基本台帳カードについては、カードを交付した区市町村のシステムが稼動していないと暗証番号再設定はできないため、
火曜延長や日曜日では手続きできない場合があります。
※カード以外の本人確認資料が必要です。代理人申請の場合、本人確認資料は全てコピーし保管します。
3.コンビニで住民票の写しが取れませんでした。どうしたらいいですか。
利用者用電子証明書の期限を確認してください。
有効期限が切れている場合は、コンビニで住民票の写しを取るために必要な機能が付いていない状態となります。
窓口で電子証明書発行の手続きが必要です。
暗証番号を忘れてしまった場合は、再設定の手続きをしてください。
4.コンビニで戸籍謄本は取れますか。
下記の条件を全て満たしている場合、取ることができます。- 本籍地の自治体が戸籍謄本のコンビニ交付サービスをやっている。(※1)
- コンビニで戸籍謄本を取るための利用者登録をしている。(※2)
- マイナンバーカードの4桁の暗証番号(利用者用電子証明の暗証番号)を覚えている。
- マイナンバーカードに有効期限内の利用者用電子証明書が搭載されている。
※2 利用者登録は、本籍地を変更する度に必要です。
詳しくは(J-LIS)コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(別ウィンドウ表示)を
必ずご確認ください。
5.マイナンバーカードと健康保険証の紐づけはどうやればいいですか?
方法は主に2つあります。- ご自身やご家族のスマートフォン、ご自宅のパソコン(カードリーダーが必要)で行う。
- 窓口でスタッフのサポートを受けながらご自身で行う。
6.マイナンバーカードを使ってパスポートの更新をしたいです。どうしたらいいですか?
パスポート更新の申請がオンラインでできるのは、次の2つのパターンのうちいずれかに該当する場合です。利用可能なパターン1
パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合
利用可能なパターン2:
有効なパスポートの査証欄(ビザの貼りつけや入国スタンプの押印に使われるページ)の余白が残り見開き3ページ以下になった場合
マイナンバーカードを使ったオンライン申請の流れは以下のとおりです。
ステップ1 マイナポータルアプリでログインする。
パスポートの受取窓口を選択する。
ステップ2 画面の案内に従って、以下を行う。
ご自身の顔写真を撮影する。
ご自身の署名(サイン)を撮影する。
申請者情報(氏名、本籍など)を入力する。
ステップ3 申請データを提出する。
データ提出前にマイナンバーカードやパスポートの読み取りを行う。
署名用電子証明書を付与し、申請データを提出する。
詳しくは、(政府広報オンライン)パスポートの更新がスマホで可能に2023年3月27日からオンライン申請がスタート!(別ウィンドウ表示)
を必ずご確認ください。
下記のような質問は「(マイナポータル)よくあるご質問(別ウィンドウ表示)」に載っておりますのでご覧ください。
(マイナポータル)よくあるご質問 パスポートに関する問い合わせはどこに行えばよいでしょうか。(別ウィンドウ表示)
(マイナポータル)よくあるご質問 15歳未満のパスポート(旅券)の申請手順を教えてください。(別ウィンドウ表示)
(マイナポータル)よくあるご質問 電話での問い合わせはできないのですか。(別ウィンドウ表示)
お問い合わせ
戸籍住民課 戸籍住民担当(マイナンバー)
電話 03-5742-6660 FAX 03-5709-7625
マイナンバー総合フリーダイヤル(マイナポータルの使い方・画面の操作方法など)
電話 0120-95-0178