品川くるみ高齢者見守りアイテム
更新日:令和6年4月1日
品川くるみ高齢者見守りアイテムとは
行方不明や身元不明になった時の、早期発見・身元判明を目的としたアイテムです。
住所・氏名・緊急連絡先などの情報を区に事前登録した高齢者等に対し、事前登録情報と連動した「登録番号」が記載されたアイテムを配付します。
【見守りアイテム配付対象者】
品川区に住所があり、以下の1または2に該当する方
【見守りアイテム申請者】
見守りアイテム配付対象者または家族
【申込先】
配布対象者の担当地区在宅介護支援支援センター
在宅介護支援センター一覧はこちら
住所・氏名・緊急連絡先などの情報を区に事前登録した高齢者等に対し、事前登録情報と連動した「登録番号」が記載されたアイテムを配付します。
【見守りアイテム配付対象者】
品川区に住所があり、以下の1または2に該当する方
- 外出に不安のある65歳以上の方
- 認知症(疑い含む)により、外出時に行方不明になるおそれがある40歳以上の方
【見守りアイテム申請者】
見守りアイテム配付対象者または家族
【申込先】
配布対象者の担当地区在宅介護支援支援センター
在宅介護支援センター一覧はこちら
見守りアイテム(3点セット)
- アイロンシール(10枚) 洋服等に付けられます。
- 靴反射シール(6枚) 靴の側面等に付けられます。
- キーホルダー(1つ)
事前登録の流れ
見守りアイテムの申請は、配付対象者と家族が、在宅介護支援センターで行うことができます。
在宅介護支援センターは高齢者情報の登録を行い、見守りアイテム申請者に登録番号が記載された見守りアイテムをお渡しします。
在宅介護支援センターは高齢者情報の登録を行い、見守りアイテム申請者に登録番号が記載された見守りアイテムをお渡しします。
品川くるみ高齢者見守りネットワーク
「品川くるみ高齢者見守りアイテム」登録者が行方不明になった場合、登録者のご家族は、区のネットワーク(品川くるみ高齢者見守りネットワーク)を利用し、区内の関係機関に捜索への協力を依頼することができます。
【捜索協力の依頼先】
(祝日を除く月~土曜日午前9時~午後7時)
高齢者地域支援課 認知症施策推進係
(祝日を除く月~金曜日午前8時30分~午後5時)
※時間外は警察(110番)へ連絡してください。
【捜索協力の依頼先】
- 区内在宅介護支援センター
- 東京都行方不明認知症高齢者等情報共有サイト
- 区内協力介護事業者
対応時間
在宅介護支援センター(祝日を除く月~土曜日午前9時~午後7時)
高齢者地域支援課 認知症施策推進係
(祝日を除く月~金曜日午前8時30分~午後5時)
※時間外は警察(110番)へ連絡してください。
お問い合わせ
高齢者地域支援課 認知症施策推進係
電話:03-5742-6802
FAX:03-5742-6882
在宅介護支援センターはこちら