在宅介護支援センター
更新日:令和7年3月24日
在宅介護支援センターとは
身近な地域のワンストップサービス窓口として、品川区内20カ所の在宅介護支援センターが高齢者の在宅介護や生活支援に関する相談をお受けします。
また、品川区地域包括支援センター(品川区直営)の支所(サブセンター)として、高齢者福祉課とともに様々な側面から地域で暮らす高齢者とそのご家族をサポートしています。
※居宅介護支援事業所の指定を受けておりますので、介護保険のケアプランの作成も行っています。
また、品川区地域包括支援センター(品川区直営)の支所(サブセンター)として、高齢者福祉課とともに様々な側面から地域で暮らす高齢者とそのご家族をサポートしています。
※居宅介護支援事業所の指定を受けておりますので、介護保険のケアプランの作成も行っています。
名称 | 所在地 | 電話 | 担当地区 | 地域センター | 地図 |
---|---|---|---|---|---|
台場 | 北品川3-11-16 | 03-5479-8593 | 北品川、東品川1・2・5 | 品川第一 | [地図] |
東品川 | 東品川3-1-5 | 03-5479-2793 | 東品川3(1~9)、 南品川1・2・4・5(1~9)・6 |
品川第二 | [地図] |
東品川第二 | 東品川3-27-25 オフィス・イン品川3階 |
03-5783-2656 | 東品川3(10~32)・4、 南品川3・5(10~16) |
品川第二 | [地図] |
上大崎 | 上大崎3-1-1 | 03-3473-1831 | 上大崎、東五反田 | 大崎第一 | [地図] |
西五反田 | 西五反田3-6-6 | 03-5740-6115 | 西五反田 | 大崎第一 | [地図] |
大崎 | 大崎2-11-1 | 03-3779-2981 | 西品川、大崎 | 大崎第二 | [地図] |
八潮 | 八潮5-9-2 | 03-3790-0470 | 八潮 | 八潮 | [地図] |
南大井 | 南大井4-19-3 | 03-5753-3902 | 南大井 | 大井第一 | [地図] |
南大井第二 | 東大井4-9-1 | 03-5495-7083 | 東大井、勝島 | 大井第一 | [地図] |
大井 | 大井4-14-8 | 03-5742-2723 | 大井1・4・6、広町 | 大井第二 | [地図] |
大井第二 | 大井3-15-7 | 03-5743-2943 | 大井2・3・5・7 | 大井第二 | [地図] |
西大井 | 西大井2-4-4 | 03-5743-6120 | 西大井 | 大井第三 | [地図] |
荏原 | 荏原2-9-6 | 03-5750-3704 | 小山4~5、荏原1~4 | 荏原第一 | [地図] |
小山台 | 小山台1-4-1 りんし21 3階 |
03-5794-8511 | 小山台、小山1~3 | 荏原第一 | [地図] |
小山 | 小山7-14-18 | 03-5749-7288 | 小山6・7、荏原5~7、 旗の台1・2・5(1~5、13~20)・6 |
荏原第二 | [地図] |
成幸 | 中延1-8-7 | 03-3787-7493 | 中延1・2、東中延1、西中延1・2、 戸越5、平塚 |
荏原第三 | [地図] |
中延 | 中延6-8-8 | 03-3787-2167 | 中延3~6、東中延2、西中延3、 旗の台3・4・5(6~12、21~28) |
荏原第四 | [地図] |
大原 | 豊町6-25-13 | 03-5749-2531 | 戸越6、豊町6、二葉4 | 荏原第四 | [地図] |
戸越台 | 戸越1-15-23 | 03-5750-1053 | 豊町1、戸越1~4 | 荏原第五 | [地図] |
杜松 | 豊町4-24-15 | 03-5750-7707 | 二葉1~3、豊町2~5 | 荏原第五 | [地図] |
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、高齢者の皆様が住み慣れた地域で安心して生活できるように、主任介護支援専門員(ケアマネジャー)や保健師、社会福祉士が関係機関と連携をとりながら支援を行っています。
品川区では、品川区地域包括支援センターを高齢者福祉課に置き、区内に20カ所ある在宅介護支援センターを品川区地域包括支援センターの支所(サブセンター)とし、在宅介護支援センターが地域包括支援センターの役割を担うことができるようにしています。
地域包括支援センターには、主に以下の4つの機能があります。
高齢者やその家族の方から相談を受け、適切なサービスにつなげます。相談の内容によって、サービスや制度に関する情報提供や関係機関への紹介をします。
要介護認定を受け「要支援1」「要支援2」と認定された方、または基本チェックリストにより「介護予防・日常生活支援総合事業対象者」と判定された方が、「介護予防サービス」や「介護予防・日常生活支援総合事業」を利用できるよう支援します。「介護予防ケアプラン」を作成し、サービス事業所との連絡調整を行っています。
高齢者の人権や財産を守るために、虐待の防止、消費者被害の防止、成年後見制度の活用の支援等を行います。
介護・福祉・保健・医療等の様々な関係機関と連携し、高齢者の皆様を地域ぐるみで支えます。地域のケアマネジャーの支援も行っています。
品川区では、品川区地域包括支援センターを高齢者福祉課に置き、区内に20カ所ある在宅介護支援センターを品川区地域包括支援センターの支所(サブセンター)とし、在宅介護支援センターが地域包括支援センターの役割を担うことができるようにしています。
地域包括支援センターには、主に以下の4つの機能があります。
1、総合相談
高齢者やその家族の方から相談を受け、適切なサービスにつなげます。相談の内容によって、サービスや制度に関する情報提供や関係機関への紹介をします。
2、介護予防ケアマネジメント
要介護認定を受け「要支援1」「要支援2」と認定された方、または基本チェックリストにより「介護予防・日常生活支援総合事業対象者」と判定された方が、「介護予防サービス」や「介護予防・日常生活支援総合事業」を利用できるよう支援します。「介護予防ケアプラン」を作成し、サービス事業所との連絡調整を行っています。
3、権利擁護
高齢者の人権や財産を守るために、虐待の防止、消費者被害の防止、成年後見制度の活用の支援等を行います。
4、包括的・継続的ケアマネジメント
介護・福祉・保健・医療等の様々な関係機関と連携し、高齢者の皆様を地域ぐるみで支えます。地域のケアマネジャーの支援も行っています。
お問い合わせ
高齢者福祉課 高齢者支援第一係(品川・大崎・八潮地区)
電話:03-5742-6729
FAX:03-5742-6881
高齢者福祉課 高齢者支援第二係(大井・荏原地区)
電話:03-5742-6730
FAX:03-5742-6881