介護保険被保険者証、負担割合証などの再交付
更新日:令和5年4月1日
介護保険被保険者証等を紛失・破損した場合、再交付申請ができます。
再交付できる証
- 介護保険被保険者証
- 介護保険負担割合証
- 介護保険負担限度額認定証
- 介護保険資格者証
申請方法
窓口で申請するとき
- 必要なもの
- 1.本人が申請する場合
官公署が発行した写真つき本人確認書類(運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカードなど)
※写真表示がないものは2点(医療保険証・介護保険料納入通知書・年金手帳など)
本人確認書類一覧表(本人申請)(PDF : 38KB)
2.代理人が申請する場合
下記2点をご用意ください。
(1)代理人の本人確認書類
官公署が発行した写真つき本人確認書類(運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカードなど)
※写真表示がないものは2点(医療保険証・介護保険料納入通知書・年金手帳など)
(2)代理確認ができる書類
委任状、再交付を受ける被保険者の本人確認書類など
本人確認書類一覧表(代理申請)(PDF : 31KB) - 申請できる場所
※地域センターでは「介護保険負担限度額認定証」と「介護保険資格者証」の再交付はできません。
郵送で申請するとき
郵送で申請するとき
- 必要なもの
- 下記2点をお送りください。
(1)介護保険被保険者証等再交付申請書
介護保険被保険者証等再交付申請書(郵送申請用)(PDF : 137KB)
介護保険被保険者証等再交付申請書(郵送申請用)(EXCEL : 23KB)
介護保険被保険者証等再交付申請書(記入見本)(PDF : 240KB)
(2)被保険者の本人確認書類のコピー
本人確認書類一覧表(郵送申請)(PDF : 49KB) - 郵送先
- 〒140-8715 東京都品川区広町2-1-36
品川区役所 高齢者福祉課 介護保険料係
※再交付を受ける被保険者の住民登録地以外の住所に送付を希望する場合は、送付先変更の手続きが必要です。
詳しくは下記Webページをご覧ください。
介護保険関係通知の送付先変更
マイナポータル(ぴったりサービス)で申請するとき
マイナンバーカードを利用してオンライン申請ができます。- 必要なもの
- 下記2点をご用意ください。
(1)マイナンバーカード
(2)被保険者および申請者の本人確認書類
本人確認書類一覧表(オンライン申請)(PDF : 82KB)
- 申請方法
- 下記Webページからお申し込みください。
被保険者証等のオンライン申請(別ウインドウ表示)
※再交付を受ける被保険者の住民登録地以外の住所に送付を希望する場合は、送付先変更の手続きが必要です。
詳しくは下記Webページをご覧ください。
介護保険関係通知の送付先変更
お問い合わせ
介護保険被保険者証について
高齢者福祉課 介護保険料係
電話:03-5742-6681(直通)
FAX:03-5742-6881
介護保険負担割合証・介護保険負担限度額認定証について
高齢者福祉課 介護給付係
電話:03-5742-6927(直通)
FAX:03-5742-6881
介護保険資格者証について
高齢者福祉課 介護認定係
電話:03-5742-6731(直通)
FAX:03-5742-6881