5.印鑑登録証明書を取得するとき

更新日:令和6年9月19日

印鑑登録証明書は、登録している印鑑の印影を証明するものです。

※法人の印鑑登録証明書は「法務局」の取り扱いです。区役所ではお取り扱いしておりませんのでご注意ください。

取得方法

1.コンビニで取得するとき

2.窓口で取得するとき

3.郵送(オンライン)により取得するとき

1.コンビニで取得するとき

下記の3つに当てはまる場合、コンビニで印鑑登録証明書を取得できます。

・マイナンバーカードを持っている
・マイナンバーカードに設定している利用者証明用電子証明書(4桁)の暗証番号が分かる
・利用者証明用電子証明書が有効期間内である

※システムメンテナンス日はコンビニで取得できません。
※電子証明書の有効期間が過ぎている場合はコンビニで取得できません。電子証明書の発行の手続きが必要です。
※カードが磁気不良を起こしている、汚損している場合もコンビニで取得できません。
※印鑑登録証(カード)は必要ありません。

2.窓口で取得するとき

取得できる人
品川区で印鑑登録をした印鑑登録証(カード)を持参し、申請書を記入した方
※代理の方でも印鑑登録証を持参し、登録者の住所・氏名・生年月日を正確に記入できれば、印鑑登録証明書をとることができます。

必要な持ち物
品川区の印鑑登録証(カード)
※登録している印鑑は必要ありません。

手続き可能な窓口
窓口 窓口受付時間
品川区役所 戸籍住民課 戸籍住民担当(証明交付)
荏原第一地域センター
平日・日曜
午前8時30分~午後5時(火曜日のみ午後7時まで)
他 地域センター 平日のみ
午前8時30分~午後5時
大井町サービスコーナー

平日 
午前8時~午後7時
土・日 
午前10時~午後3時
品川区目黒サービスコーナー 平日
午前8時~午後7時
土・日
午前10時~午後3時

3.郵送(オンライン)により取得するとき

オンラインで「郵送により取得する申請」が必要です。
申請いただいた内容を品川区担当者が確認し、不備がなければ印鑑登録証明書を郵送いたします。
下記に当てはまる場合、申請可能です。

・本人が申請する
・スマートフォンを持っている
・マイナンバーカードを持っている
・マイナンバーカードに設定している署名用電子証明書(6~16桁)の暗証番号が分かる
・署名用電子証明書が有効期限内である
・クレジットカードで電子決済が可能である(発行手数料の納付に使用します)

※電子証明書の有効期間が過ぎている場合はオンライン申請できません。
 電子証明書の発行の手続きが必要です。
※カードが磁気不良を起こしている、汚損している場合もオンライン申請はできません。
※印鑑登録証(カード)は必要ありません。

 オンライン申請の詳細については、「住民票の写しや戸籍証明書のオンライン請求について」をご覧ください。
お問い合わせ

【印鑑証明書について】戸籍住民課戸籍住民担当(証明交付)
 電話:03-5742-6659
 FAX:03-5709-7625
【印鑑の登録について】戸籍住民課戸籍住民担当(住民異動)
 電話:03-5742-6660
   FAX:03-5709-7625

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。