6.印鑑登録証(カード)を紛失したとき

更新日:令和6年10月1日

印鑑登録証(カード)を紛失した場合は、印鑑登録亡失届を提出してください。

本人による提出が原則ですが、やむを得ない場合は代理人による提出が可能です。

印鑑登録証(カード)の再発行はできません。
再度、印鑑登録が必要です。改めて印鑑登録をしたい場合は、亡失届と併せて登録の申請が必要です。

目次


1.申請できる人

2.申請方法
 本人が手続きに来るとき
 代理人が手続きに来るとき

3.手続き可能な窓口
 

1.申請できる人

・本人
・代理人(やむを得ない場合に限る。)

2.申請方法

本人が手続きに来るとき
印鑑登録亡失届を記入のうえ、ご提出いただきます。
※改めて印鑑登録をしたい場合は、亡失届と併せて登録の申請が必要ですので、印鑑もご持参ください。
 詳細は「本人が印鑑登録の申請をするとき」を必ずご確認ください。

【必要な持ち物】
・本人確認書類(本人確認書類(PDF : 133KB)
 1点で確認が取れるもの
 例:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳、住民基本台帳カード等
 
 2点以上で確認が取れるもの
 例:健康保険証、介護保険証、年金手帳、キャッシュカード、漢字氏名と生年月日の記載がある病院の診察券など

・印鑑(改めて印鑑登録をしたい場合)
代理人が手続きに来るとき
本人による提出が原則ですが、やむを得ない場合は代理人による提出が可能です。
※印鑑登録亡失届と併せて再度印鑑登録をしたい場合、即日での登録はできません。
 代理人による印鑑登録の方法は「代理人に印鑑登録の申請を頼むとき」を必ずご確認ください。

【必要な持ち物】
・委任状(本人が必要事項を記入したもの)
 委任状の様式(PDF : 142KB)

・本人確認書類(本人確認書類(PDF : 133KB)
 1点で確認が取れるもの
 例:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳、住民基本台帳カード等
 
 2点以上で確認が取れるもの
 例:健康保険証、介護保険証、年金手帳、キャッシュカード、漢字氏名と生年月日の記載がある病院の診察券など

・代理人による印鑑登録に必要な持ち物(印鑑登録亡失届と併せて再度印鑑登録をしたい場合)

3.手続き可能な窓口

窓口 窓口受付時間
品川区役所 戸籍住民課 戸籍住民担当(住民異動)
荏原第一地域センター
平日・日曜
午前8時30分~午後5時(火曜日のみ午後7時まで)
品川第一地域センター
大崎第一地域センター
大井第一地域センター
荏原第四地域センター
八潮地域センター
平日のみ
午前8時30分~午後5時
お問い合わせ

戸籍住民課戸籍住民担当(住民異動)
 電話:03-5742-6660
 FAX:03-5709-7625

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。