エシカルイベント in しながわ(令和5年10月22日開催)
更新日:令和5年11月9日
エシカルイベント in しながわ(令和5年10月22日開催)
品川区消費者センターでは、令和5年10月22日(日)にエシカルイベントを開催しました。
エシカル(エシカル消費)とは、「人や社会、地域、環境などに優しいモノ」を購入する消費行動や
ライフスタイルのことで、このイベントを通じて、「社会」、「環境」、「人」、「地域」の4つのテ
ーマとエシカル消費の関わりについて楽しみながら学んでいただきました。
以下、当日の様子を企画別にご紹介します。
【ステージ企画】
ステージ企画では、今回初めてとなる「エシカルファッションショー」や、噺家の立川がじら氏による
「SDGsエシカル消費ってなに?私たちのできること」と題したエシカル落語などを開催し、ファッション
ショーには、区長としながわ観光大使シナモロールも登場しました。
また、AFRICL(アフリクル)を主宰する沖田紘子氏と大井海岸にある「芸者置屋 まつ乃家」の女将
まつ乃家栄太朗氏による「ファッションとジェンダー」をテーマにしたエシカルトークショーを行いました。
古着アップサイクル体験紹介では、一般社団法人キッズクルーが、ステンシルシートでアートリメイクする
ワークショップを開催するとともに、参加者がワークショップで製作した衣装を着てランウェイを歩きました。
エシカル落語 エシカルファッションショー
エシカルトークショー 古着アップサイクル体験紹介
![一般社団法人キッズクルーによるアップサイクル古着体験紹介](../../../contentshozon2023/upcyclehurugitaikensyoukai.JPG)
【ワークショップ】
東京サラヤ株式会社では、自然由来の石けんを使って、リースの飾りや、ぷるぷる石けんを参加者と一緒に作り
ました。また、一般社団法人キッズクルーの古着アップサイクルワークショップでは、布用の塗料を使って古着を
ステンシルシートで楽しくリメイクをしました。その後、参加者が作成したものを、ステージで披露しました。
東京サラヤ(株)ぷるぷる石けん作り
![東京サラヤ株式会社によるぷるぷる石けん作りのワークショップ](../../../contentshozon2023/purupurusekkenn.jpg)
一般社団法人キッズクルー 古着アップサイクルワークショップ
![一般社団法人キッズクルー 古着アップサイクルワークショップ教室風景](../../../contentshozon2023/furugiworkshopkyousitu.jpg)
【おもちゃの病院と積み木 段ブロック】
<おもちゃの病院>
おもちゃの病院では、ボランティア医師が、壊れたおもちゃを長く使ってもらうために目の前で治療(修理)し、
遊び方の説明なども行いました。その場で治らないものについて、入院という形でお預かりし、修理が完了してから、
後日お戻しします。
![おもちゃの病院にてボランティア医師が壊れたおもちゃを](../../../contentshozon2023/omotyayoneimasensei.jpg)
<つみき広場 段ブロック>
つみき広場では、山梨県早川町にある「マウントしながわ」の間伐材を使用した積み木で楽しく遊べる子ども用のスペ
ースを作りました。
また、東日本大震災の被災地「宮城県塩竃(しおがま)市」で生まれた段ブロック(段ボールでできた安全でエコな
ブロック)コーナーも設けました。
![段ブロック](../../../contentshozon2023/danbrock.jpg)
【出展・販売ブース】
出展・販売ブースでは、コレクティブ・アクションや、スルシィ、アフリクル、enithical、リフォームOB会の
エシカル商品(衣服、バッグ、アクセサリーなど)の販売・展示のほか、三菱鉛筆株式会社による水平リサイクル
(使用済のプラスチック製ペンを原材料として、再度別のペンを製造する取組)の紹介、品川区伝統工芸保存会に
よる伝統工芸品の実演などが行われました。
また、大東コーポレートサービス株式会社やプチレーブが「障がい者雇用」について、株式会社日本アクセスが
「食品ロス」に関する取組についてパネル展示を行いました。
生活安全担当のブースでは、消費者被害防止のために自動通話録音機の無料貸出の説明やPRを行いました。
コレクティブ・アクション スルシィ AFRICL(アフリクル)
![アフリクル ブース.JPG](../../../contentshozon2023/africl.JPG)
enithical リフォームOB会 東京サラヤ(株)
![東京サラヤ株式会社 ブース](../../../contentshozon2023/tokyosaraya.jpg)
三菱鉛筆(株) (株)日本アクセス プチレーブ
![プチレーブ ブース](../../../contentshozon2023/pucirebu.JPG)
大東コーポレートサービス(株) 品川区伝統工芸保存会 生活安全担当
![生活安全担当 ブース](../../../contentshozon2023/seikatuannzenn.jpg)
【ロビー】
ロビーでは、生活クラブ生協によるウインナーの試食やみかんジュースの試飲、商店街連合会による卵などの販売、
コンパスコーヒーによるエシカルコーヒーの試飲、飯田市によるりんごや地元産品の販売、ラ ヴィ クレールによる
お菓子販売とフードドライブの受付などが行われました。
また、午前と午後の2回、親子で環境問題を学べる『マイクロプラスチック・ストーリー』の映画上映も行われました。
生活クラブ生協 コンパスコーヒー ラ ヴィ クレール(子ども食堂)
![ラ ヴィ クレール(子ども食堂) ブース](../../../contentshozon2023/lavicrel.JPG)
長野県飯田市 商店街連合会 映画上映
![映画上映](../../../contentshozon2023/eigazyouei.jpg)
東京都によるイベント報告レポート(TOKYO ETHICAL ACTION PROJECT)はこちら(別ウィンドウ表示)
エシカル(エシカル消費)とは、「人や社会、地域、環境などに優しいモノ」を購入する消費行動や
ライフスタイルのことで、このイベントを通じて、「社会」、「環境」、「人」、「地域」の4つのテ
ーマとエシカル消費の関わりについて楽しみながら学んでいただきました。
以下、当日の様子を企画別にご紹介します。
【ステージ企画】
ステージ企画では、今回初めてとなる「エシカルファッションショー」や、噺家の立川がじら氏による
「SDGsエシカル消費ってなに?私たちのできること」と題したエシカル落語などを開催し、ファッション
ショーには、区長としながわ観光大使シナモロールも登場しました。
また、AFRICL(アフリクル)を主宰する沖田紘子氏と大井海岸にある「芸者置屋 まつ乃家」の女将
まつ乃家栄太朗氏による「ファッションとジェンダー」をテーマにしたエシカルトークショーを行いました。
古着アップサイクル体験紹介では、一般社団法人キッズクルーが、ステンシルシートでアートリメイクする
ワークショップを開催するとともに、参加者がワークショップで製作した衣装を着てランウェイを歩きました。
エシカル落語 エシカルファッションショー
![噺家の立川がじら氏によるエシカル落語](../../../contentshozon2023/ethicalrakugo.jpg)
![エシカルファッションショーの参加者](../../../contentshozon2023/ethicalfashionshow.jpg)
エシカルトークショー 古着アップサイクル体験紹介
【ワークショップ】
東京サラヤ株式会社では、自然由来の石けんを使って、リースの飾りや、ぷるぷる石けんを参加者と一緒に作り
ました。また、一般社団法人キッズクルーの古着アップサイクルワークショップでは、布用の塗料を使って古着を
ステンシルシートで楽しくリメイクをしました。その後、参加者が作成したものを、ステージで披露しました。
東京サラヤ(株)ぷるぷる石けん作り
![東京サラヤ株式会社によるぷるぷる石けん作りのワークショップ](../../../contentshozon2023/purupurusekkenn.jpg)
一般社団法人キッズクルー 古着アップサイクルワークショップ
![一般社団法人キッズクルー 古着アップサイクルワークショップ](../../../contentshozon2023/furugikannbann.jpg)
![一般社団法人キッズクルー 古着アップサイクルワークショップ教室風景](../../../contentshozon2023/furugiworkshopkyousitu.jpg)
【おもちゃの病院と積み木 段ブロック】
<おもちゃの病院>
おもちゃの病院では、ボランティア医師が、壊れたおもちゃを長く使ってもらうために目の前で治療(修理)し、
遊び方の説明なども行いました。その場で治らないものについて、入院という形でお預かりし、修理が完了してから、
後日お戻しします。
![おもちゃの病院にてボランティア医師が壊れたおもちゃを治している](../../../contentshozon2023/omotyauenosennsei.jpg)
![おもちゃの病院にてボランティア医師が壊れたおもちゃを](../../../contentshozon2023/omotyayoneimasensei.jpg)
<つみき広場 段ブロック>
つみき広場では、山梨県早川町にある「マウントしながわ」の間伐材を使用した積み木で楽しく遊べる子ども用のスペ
ースを作りました。
また、東日本大震災の被災地「宮城県塩竃(しおがま)市」で生まれた段ブロック(段ボールでできた安全でエコな
ブロック)コーナーも設けました。
![つみき広場.jpg](../../../contentshozon2023/tumikihiroba.jpg)
![段ブロック](../../../contentshozon2023/danbrock.jpg)
【出展・販売ブース】
出展・販売ブースでは、コレクティブ・アクションや、スルシィ、アフリクル、enithical、リフォームOB会の
エシカル商品(衣服、バッグ、アクセサリーなど)の販売・展示のほか、三菱鉛筆株式会社による水平リサイクル
(使用済のプラスチック製ペンを原材料として、再度別のペンを製造する取組)の紹介、品川区伝統工芸保存会に
よる伝統工芸品の実演などが行われました。
また、大東コーポレートサービス株式会社やプチレーブが「障がい者雇用」について、株式会社日本アクセスが
「食品ロス」に関する取組についてパネル展示を行いました。
生活安全担当のブースでは、消費者被害防止のために自動通話録音機の無料貸出の説明やPRを行いました。
コレクティブ・アクション スルシィ AFRICL(アフリクル)
enithical リフォームOB会 東京サラヤ(株)
![エニシカル ブース](../../../contentshozon2023/enithical.jpg)
![リフォームOB会 ブース](../../../contentshozon2023/reformob.jpg)
![東京サラヤ株式会社 ブース](../../../contentshozon2023/tokyosaraya.jpg)
三菱鉛筆(株) (株)日本アクセス プチレーブ
![日本アクセス](../../../contentshozon2023/nihonaccess.jpg)
大東コーポレートサービス(株) 品川区伝統工芸保存会 生活安全担当
![生活安全担当 ブース](../../../contentshozon2023/seikatuannzenn.jpg)
【ロビー】
ロビーでは、生活クラブ生協によるウインナーの試食やみかんジュースの試飲、商店街連合会による卵などの販売、
コンパスコーヒーによるエシカルコーヒーの試飲、飯田市によるりんごや地元産品の販売、ラ ヴィ クレールによる
お菓子販売とフードドライブの受付などが行われました。
また、午前と午後の2回、親子で環境問題を学べる『マイクロプラスチック・ストーリー』の映画上映も行われました。
生活クラブ生協 コンパスコーヒー ラ ヴィ クレール(子ども食堂)
長野県飯田市 商店街連合会 映画上映
![長野県飯田市 ブース](./nganokeniidasi.jpg)
![商店街連合会 ブース](../../../contentshozon2023/syouren.jpg)
![映画上映](../../../contentshozon2023/eigazyouei.jpg)
東京都によるイベント報告レポート(TOKYO ETHICAL ACTION PROJECT)はこちら(別ウィンドウ表示)
お問い合わせ
消費者センター
電話:03-6421-6136
FAX:03-6421-6132