消費者センターエシカル消費イベントを開催
更新日:令和5年11月9日
エシカル消費イベントにご来場ありがとうございました
令和4年6月4日(土)中小企業センターにて開催したイベントは、晴天にも恵まれ好評を得て終了しました。
イベントでは日々の生活の中でどんなエシカル消費ができるのか、ポスター展示などで知ってもらい、
認証マークやめくりパネルで調べてもらい、ひとりひとりが今から出来ることを見つけてもらいました。
そして、それを「やっていること、やれること」として付箋に貼って発表しました。
エシカル消費とは、よりよい社会に向けた人や社会、環境などに配慮した消費行動です。
例えばフェアトレード商品を選ぶ、被災地の産品を買う、省エネや3Rを心がける、認証マークのある商品を
選ぶなど、くらしの中で取り組めることがたくさんあります。生産者が環境や社会に配慮して生産したものを
正しく選んで消費して応援しましょう。ひとりひとりの賢い行動が遠い未来ではなく、今だれかのためにそして
地球環境のために役立つことになります。
![消費で築く新しい日常](../../../ct/image/20220610100957_3.jpg)
![やっていること抜粋](../../../ct/image/20220610100957_5.jpg)
イベントでは日々の生活の中でどんなエシカル消費ができるのか、ポスター展示などで知ってもらい、
認証マークやめくりパネルで調べてもらい、ひとりひとりが今から出来ることを見つけてもらいました。
そして、それを「やっていること、やれること」として付箋に貼って発表しました。
エシカル消費とは、よりよい社会に向けた人や社会、環境などに配慮した消費行動です。
例えばフェアトレード商品を選ぶ、被災地の産品を買う、省エネや3Rを心がける、認証マークのある商品を
選ぶなど、くらしの中で取り組めることがたくさんあります。生産者が環境や社会に配慮して生産したものを
正しく選んで消費して応援しましょう。ひとりひとりの賢い行動が遠い未来ではなく、今だれかのためにそして
地球環境のために役立つことになります。
![やっていること、やれること全体](../../../ct/image/20220610100957_4.jpg)
![消費で築く新しい日常](../../../ct/image/20220610100957_3.jpg)
![めくりパネルとこども](../../../ct/image/20220610100957_1.jpg)
![認証マークお探すこども](../../../ct/image/20220610100957_2.jpg)
![やっていること抜粋](../../../ct/image/20220610100957_5.jpg)
会場ではワークショップなどを通じて、楽しくエシカル消費を学ぶことができました。
品川区伝統工芸保存会による伝統工芸品の実演販売、リメママによるリメイク品の販売と
手作りマスク作り、リフォームOB会による着物のリメイク販売と紙紐ストラップ作り、東京
サラヤ株式会社のぷるぷる石けん作り、一般社団法人コレクティブ・アクションによる木の枝
と鹿の革を使ったモビール作りと販売が行われました。
また、区内企業コーナーでは各企業の取り組みをパネル展示で参加しました。
大東コーポレートサービス株式会社が「障がい者雇用」、株式会社日本アクセスが「食品ロス」、
東京サラヤ株式会社が「環境に配慮した商品を選ぶ」を紹介しました。
![上からのワークショップ](../../../ct/image/20220610100957_11.jpg)
![紙紐ストラップ作り](../../../ct/image/20220610100957_8.jpg)
こどもたちには、おもちゃの病院とこどもコーナーを設置しました。
おもちゃの病院では、ボランティアの医師がこわれたおもちゃをなおし、長く使ってもらうために
目の前で治療し、遊び方も説明しました。こどもたちは身を乗り出して聞き入り、なおったおもちゃを
手に笑顔いっぱいでした。なかには入院(お預かり)やなおせないものもありましたが、なお大事に
使うことを学びました。
会場中央では、子供たちが山梨県早川町にある「マウントしながわ」の間伐材を使用した1000個の
積み木で楽しく遊びながらエシカルにふれました。
![積み木の広場](../../../ct/image/20220610100957_15.jpg)
品川区伝統工芸保存会による伝統工芸品の実演販売、リメママによるリメイク品の販売と
手作りマスク作り、リフォームOB会による着物のリメイク販売と紙紐ストラップ作り、東京
サラヤ株式会社のぷるぷる石けん作り、一般社団法人コレクティブ・アクションによる木の枝
と鹿の革を使ったモビール作りと販売が行われました。
また、区内企業コーナーでは各企業の取り組みをパネル展示で参加しました。
大東コーポレートサービス株式会社が「障がい者雇用」、株式会社日本アクセスが「食品ロス」、
東京サラヤ株式会社が「環境に配慮した商品を選ぶ」を紹介しました。
![伝統工芸実演販売](../../../ct/image/20220610100957_6.jpg)
![リメママの作品販売](../../../ct/image/20220610100957_7.jpg)
![上からのワークショップ](../../../ct/image/20220610100957_11.jpg)
![ぷるぷる石けん作り](../../../ct/image/20220610100957_9.jpg)
![モビール作り](../../../ct/image/20220610100957_10.jpg)
![紙紐ストラップ作り](../../../ct/image/20220610100957_8.jpg)
こどもたちには、おもちゃの病院とこどもコーナーを設置しました。
おもちゃの病院では、ボランティアの医師がこわれたおもちゃをなおし、長く使ってもらうために
目の前で治療し、遊び方も説明しました。こどもたちは身を乗り出して聞き入り、なおったおもちゃを
手に笑顔いっぱいでした。なかには入院(お預かり)やなおせないものもありましたが、なお大事に
使うことを学びました。
会場中央では、子供たちが山梨県早川町にある「マウントしながわ」の間伐材を使用した1000個の
積み木で楽しく遊びながらエシカルにふれました。
![おもちゃの診察](../../../ct/image/20220610100957_12.jpg)
![おもちゃの病院](../../../ct/image/20220610100957_13.jpg)
![積み木で遊ぶ親子](../../../ct/image/20220610100957_14.jpg)
![積み木の広場](../../../ct/image/20220610100957_15.jpg)
屋外では、品川区商店街連合会によるフェアトレードのコーヒーやチョコレートなどの販売、
生活クラブではリターナル瓶を使った調味料などを販売しました。ふだんの買い物で、どんな
エシカル消費ができるのか考えるきっかけになりました。
![商店街連合会](../../../ct/image/20220610100957_17.jpg)
エシカル消費イベントに来場できなかった方、さらに知りたい方はエシカル消費パネル展へ
お越しください。
場所 品川区役所本庁舎・第二庁舎3階渡り廊下
日時 令和4年7月15日(金)~29日(金)午前8時30分~午後5時15分(土曜日を除く)
生活クラブではリターナル瓶を使った調味料などを販売しました。ふだんの買い物で、どんな
エシカル消費ができるのか考えるきっかけになりました。
![生活クラブ](../../../ct/image/20220610100957_16.jpg)
![商店街連合会](../../../ct/image/20220610100957_17.jpg)
エシカル消費イベントに来場できなかった方、さらに知りたい方はエシカル消費パネル展へ
お越しください。
場所 品川区役所本庁舎・第二庁舎3階渡り廊下
日時 令和4年7月15日(金)~29日(金)午前8時30分~午後5時15分(土曜日を除く)
お問い合わせ
消費者センター
電話:03-6421-6136
FAX:03-6421-6132